HOME > ソフィアキッズブログ > アーカイブ > 2020年1月
ソフィアキッズブログ 2020年1月
小川先生ブログ③
教室での自習時間の時間に学校の宿題をランドセルから出して机上に置き問題を解き始めた子がいた。学校の宿題故すらすらと答えを導き出してくれるのかなと期待しながら見ていると、鉛筆が止まったままの状態。
□の数を求める問題であった。□+15=20、□−73=81や( )を含めた問題が10問くらいあった。
どの様に求めたら良いのか考え方が見つからない様である。
内容から見るとこの単元の総復習であろう。
この子のイメージを膨らませる為に、お皿とリンゴの絵を描き・お話を考えさせた。
「このお皿に何個リンゴがあるかな?」「2つのお皿に乗っているリンゴが一つの箱に入れられたね。全部で幾つになっているかな?」「そうだね。お話を作ってみようか。」
「お皿の上に3個のリンゴが乗っています。もう一つのお皿にはいくつかリンゴが乗っていました。2つのお皿のリンゴを合わせると5個になりました。もう一つのお皿にはいくつのリンゴが乗っていましたか?」と私と2人でお話を考えながら答えを求めていきました。
そして、この絵をもとに□を使った式で表し答えを導き出す考え方を定着させていきました。
高学年になると、分数・小数・()・{}等が入った四則演算の難しい問題を学習する様になっていきますね。
基本をしっかり身につける事が重要です。お子さんの不得手としている点があったら基本に戻り、繰り返しの学習を大切にしていきましょう。
イメージを膨らませながら学ぶ喜びを与えながら!
□の数を求める問題であった。□+15=20、□−73=81や( )を含めた問題が10問くらいあった。
どの様に求めたら良いのか考え方が見つからない様である。
内容から見るとこの単元の総復習であろう。
この子のイメージを膨らませる為に、お皿とリンゴの絵を描き・お話を考えさせた。
「このお皿に何個リンゴがあるかな?」「2つのお皿に乗っているリンゴが一つの箱に入れられたね。全部で幾つになっているかな?」「そうだね。お話を作ってみようか。」
「お皿の上に3個のリンゴが乗っています。もう一つのお皿にはいくつかリンゴが乗っていました。2つのお皿のリンゴを合わせると5個になりました。もう一つのお皿にはいくつのリンゴが乗っていましたか?」と私と2人でお話を考えながら答えを求めていきました。
そして、この絵をもとに□を使った式で表し答えを導き出す考え方を定着させていきました。
高学年になると、分数・小数・()・{}等が入った四則演算の難しい問題を学習する様になっていきますね。
基本をしっかり身につける事が重要です。お子さんの不得手としている点があったら基本に戻り、繰り返しの学習を大切にしていきましょう。
イメージを膨らませながら学ぶ喜びを与えながら!
(ソフィアキッズ大倉山) 2020年1月28日 20:27
小川先生ブログ②
師岡教室の様子を見ることも出来ました。
その日は師岡教室に学ぶ子の人数が少なかったせいか、どの子も無駄話をする事なく与えられた課題(学校の宿題や家庭の方針でドリルを用意している子も中にはいた)を進んで行う姿を見る事が出来ました。
その中の1年生の子が思考力を伸ばす問題を真剣に考えていた。問題の意味は理解しているものの、どこから答えを導き出したら良いか悩みながら格闘している。どのタイミングでどの様なヒントを与えてあげるのが良いのか指導者側の腕の見せ所!
「気付き」から問題を自ら「解法する力」を育てられる様に声掛けをしていかなければなりません。答えを教えてしまったり、いきなりこう考えるんだよ!と言ってしまったら子どもの考える力は育ちませんね。
子どもの気持ちに寄り添い、自力で答えを導き出すんだよ❗️と言う温かい気持ちで見守ってあげながら、何気なく並び方に注目させたり、助言していかなければなりません。
暫くして答えを導き出す事が出来たその子は、満足げな顔で目を合わせてくれました。
この瞬間が嬉しくて、子どもとの関われる時間を大切にしている。
その日は師岡教室に学ぶ子の人数が少なかったせいか、
その中の1年生の子が思考力を伸ばす問題を真剣に考えていた。
「気付き」から問題を自ら「解法する力」
子どもの気持ちに寄り添い、自力で答えを導き出すんだよ❗️
暫くして答えを導き出す事が出来たその子は、
この瞬間が嬉しくて、子どもとの関われる時間を大切にしている。
(ソフィアキッズ大倉山) 2020年1月22日 20:24
小川先生ブログ①
1月8日(水)からスタッフの1人として加えて頂いた小川です。
学童でのお仕事は初めてではありますが、子供に寄り添いながら、その子なりの感性を活
かし豊かな心を伸ばしていけるよう、懸命に取り組まさせて頂きたいと思います。
初日の様子を書かせて頂きますね。
教室に入ると、15,6人の小学校1年生から3年生が和室にておやつを食べ終わった子
から、順次自席に戻り自分に課せられた課題に黙々と向かう姿を見た。
ある子は漢字の書き取り・ある子は算数の計算問題と取り組む内容は各々異なっていた。
スタッフの3人の先生が一人一人の子どもの質問に答えたり、丸付けと丁寧に対応する姿
は、その子に与えられた課題を最後までしっかり取り組ませていこうとする指導姿勢が伺
われ、感動すら覚えた。
そして、保護者の迎えを知らせるチャイムが鳴ると、ホッと笑みを浮かべながら玄関に向
かう姿・もう少し他のお友だちと一緒に過ごして居たいなあと寂しそうに友だちに挨拶を
交わす姿も見られた。
この「ソフィアキッズ大倉山」には、メリハリがあり、子どもらが安心して時間を過ごせ
る空間があると肌で感じることが出来た。
これから、スタッフの一員として、お子さんらと時間を共有できることが愉しみである。
(ソフィアキッズ大倉山) 2020年1月15日 19:40
1